【静岡】大河ドラマ館・駿府城公園・静岡市歴史博物館(オリジナル葵豆皿、家康公御城印付)

2023/4/1(土)~9/30(土)
※駿府城公園、静岡市歴史博物館の休館日(月曜日、ただし7/17(月・祝)、9/18(月・祝)は営業、7/18(火)、9/19(火)は休館)、2023/4/27(木)~5/7(日)、8/10(木)~8/19(土)は除く
※「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」、「駿府城公園」、「静岡市歴史博物館」の3館入館をセットにした体験です。いずれかが休館日にあたる日は体験自体ご利用いただけません。
どうする家康 静岡 大河ドラマ館・駿府城公園・静岡市歴史博物館

体験内容


徳川家康公が元服された静岡浅間神社内に「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」がオープン!
家康公は75年の生涯のうち少年時代、大名時代、大御所時代の3度、合わせて25年間を駿河府中(現在の静岡市)で過ごされました。
「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」入館、家康公が晩年過ごされた駿府城跡の「駿府城公園(東御門・巽櫓、坤櫓、紅葉山庭園)」への入場、2023年1月グランドオープンした「静岡市歴史博物館」の入館をセットでお楽しみいただけます!
さらに、オリジナル葵豆皿、家康御城印付き♪
今こそ、家康公が愛した地・静岡へ!

【体験に含まれるもの】
①「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」入館券
②「駿府城公園全施設共通入場券(東御門・巽櫓、坤櫓、紅葉山庭園)」
③「静岡市歴史博物館」(基本展示)観覧券
④オリジナル葵豆皿
⑤家康公御城印
・③観覧券引換えの際に、観覧区分確認のため、学生証もしくは身分証明書をご提示いただく場合があります。
・④オリジナル葵豆皿は「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」にてお渡しいたします。
・⑤家康公御城印は「駿府城公園」にてお渡しいたします。
・3館の入館、豆皿、御城印のお渡しはご利用日当日に限ります。ご利用されない施設等があった場合も払戻し等はできません。

【受付時間/集合場所】
9:00~14:00
・「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」受付または「駿府城公園」駿府城公園内 東御門・巽櫓券売所
または「静岡市歴史博物館」入館受付
・1番目に訪問される施設での受付を14:00までにお済ませください。
 受付時「大河ドラマ館・駿府城公園・静岡市歴史博物館利用券」をお渡しします。
・2番目以降に訪問される施設では「利用券」をお持ちのうえ、各館の最終入館時間までに入館ください。駿府城公園は15:00までに駿府城公園内 東御門・巽櫓券売所にて利用券から駿府城公園共通入場券へお引換えのうえご入場ください。


【営業時間】
「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」
9:00~18:00(最終入館 17:30まで)
「駿府城公園」
9:00~16:30(最終入場 16:00まで)
「静岡市歴史博物館」
9:00~18:00(展示室への入場は 17:30まで)

【除外日/定休日】
駿府城公園、静岡市歴史博物館の休館日(月曜日、ただし7/17(月・祝)、9/18(月・祝)は営業、7/18(火)、9/19(火)は休館)、2023/4/27(木)~5/7(日)、8/10(木)~8/19(土)
・「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」、「駿府城公園」、「静岡市歴史博物館」の3館入館をセットにした体験です。いずれかが休館日にあたる日は体験自体ご利用いただけません。
【当日の注意事項】
・どうする家康 静岡 大河ドラマ館、静岡市歴史博物館の入場は定員制を導入しています。当日お越しいただいた際に入場をお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。
・待ち時間の発生によりご利用いただけない施設があった場合も払戻し等はできません。なるべく早い時間から利用を開始いただくようお願いいたします。

施設情報


体験場所

施設名どうする家康 静岡 大河ドラマ館
営業時間9:00~18:00
住所静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102
問い合わせTEL:054-297-5111
https://shizuoka-ieyasu.jp/
 
施設名駿府城公園
定休日月曜日(祝日の場合は営業、休館振替なしで営業)
営業時間9:00~16:30(最終入場 16:00まで)
住所静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
問い合わせ駿府城公園二ノ丸施設管理事務所
TEL:054-251-0016(8:30~17:15 月曜日を除く)
https://sumpu-castlepark.com/
 
施設名静岡市歴史博物館
定休日月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
・展示替えによる臨時休館、イベントによる臨時開館あり
営業時間9:00~18:00(展示室への入場は 17:30まで)
住所静岡県静岡市葵区追手町4-16
問い合わせTEL:054-204-1005
https://scmh.jp/

本体験のご利用までの流れ

対象の旅行商品を購入後、旅行会社から「予約番号(お問合せ番号)」が届く
・「ずらし旅 選べる体験」をご利用の際に必要になります
本体験の利用は事前予約不要です
引換場所にある二次元バーコードで入力画面を読み込み、予約番号(お問合せ番号)を入力
スマホ画面で「選べる体験クーポン」を提示・消込

二次元バーコードをご利用になれないお客様はこちらから必要事項を入力してください
目的の体験を満喫!