円空のあしあと

岐阜で生まれ、全国を行脚して仏像を彫り続け、
岐阜でその人生を終えた円空。

そんな彼の人生のあしあとを、
全ての始まりでもあり、終わりをも意味する「円」
という形で表現しました。

また、円は「欠けることのない無限」も表しています。
円空が大切にしてきた思いやりの精神が、このキャンペーンをきっかけにこれから先もずっと受け継がれて欲しい、という想いもこめています。

円空展 330年の祈り

彫り宿る、円空の魂!

円空展 330年の祈り

円空没後330年を記念し、今も伝え継がれる円空像の中から、関西初公開を多数含む優れた像を厳選して紹介しています。円空彫像のはじまりとされる自らの悟りの境地を追い求めた<上求菩提(じょうぐぼだい)>と、晩年の庶民を仏の道へ導き救済をめざした<下化衆生(げけしゅじょう)>で構成し、円空の信仰と布教の変遷を、躍動する鑿(のみ)使いで表現されたさまざまな祈りのかたちでたどります。

[期 間]2025年8月30日(土)~10月6日(月)
[時 間]午前10時~午後7時30分(入館締切:閉館30分前)
[場 所]美術館「えき」KYOTO 京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
[入館料]一般 1,200円(税込)/ 高・大学生 1,000円(税込)/ 小・中学生 500円(税込)

入場券をEX会員特別価格で販売中!
〜10/6(月)まで
ご利用当日の18時30分までご購入いただけます。

お申し込みはこちら

円空のあしあと

円空を感じられる特別な体験

~御朱印、
オリジナルグッズ付き商品~

【三井寺】円空切り絵御朱印+拝観

【三井寺】
円空仏切り絵御朱印+拝観
三井寺×JR東海 限定デザイン

期間:11月下旬ごろ予定~3月31日(火)
1,500円(税込)

「三井の晩鐘」で知られる三井寺の拝観と、JR東海デザインの「善女龍王像」をモチーフにしたコラボ御朱印を授与します。

COMING SOON

【荒子観音寺】円空仏切り絵御朱印 荒子観音寺×JR東海 限定デザイン

【荒子観音寺】
円空仏切り絵御朱印
荒子観音寺×JR東海 限定デザイン

期間:9月8日(月)~3月31日(水)
1,000円(税込)
※拝観料は不要です。

荒子観音寺所蔵の「護法神坐像」が描かれた御朱印をJR東海限定デザインで授与いたします。円空仏や切り絵デザインの御朱印頒布は荒子観音寺として初の試みです。

詳細はこちら

【関市円空館】限定モクリルスタンド(善財童子立像)

【関市円空館】
限定モクリルスタンド(善財童子立像)

期間:2025年2月1日(土)~2026年3月31日(火)
500円(税込)
※なくなり次第終了
※一部除外日あり
※入館料は当日現地にてお支払いください。

「善財童子立像」は合掌して斜め左上方を見ている姿で、丸顔で微笑みを浮かべた表情が愛らしい。円空が自らを彫ったものと伝わっており、自刻像とも呼ばれています。

詳細はこちら

【温泉寺】限定モクリルスタンド(宇賀神)

【温泉寺】
限定モクリルスタンド(宇賀神)

期間:2025年2月1日(土)~2026年3月31日(火)
500円(税込)
※なくなり次第終了
※一部除外日あり
※拝観料は不要です。

「宇賀神」は日本特有の民間信仰の神、豊作を願う農耕神であり頭が人、身体が蛇です。円空来訪時、温泉寺は病気療養の方の療養所であったため、特に健康回復のための五穀豊穣を願って作仏されたと伝わります。

詳細はこちら

【下呂温泉合掌村】限定モクリルスタンド(青面金剛神)&入場券

【下呂温泉合掌村】
限定モクリルスタンド(青面金剛神)&入場券

期間:2025年4月20日(日)~2026年3月31日(火)
1,050円(税込)
※なくなり次第終了
※一部除外日あり

疫病を防ぐ神「青面金剛神」。形状に様々なものがあり、本像では右肩から出る手は「ショケラ」と呼ばれる半裸女性を掴んでいます。また、台座に彫られた三猿の表情がユーモラス。岐阜中濃地域に多く残る青面金剛神ですが、特に本像は、他の像に比べ異相異形であり造形が特徴的です。

詳細はこちら

【飛騨千光寺】限定モクリルスタンド(立木仁王像 吽形)&円空仏寺宝館拝観券

【飛騨千光寺】限定モクリルスタンド
(立木仁王像 吽形)&円空仏寺宝館拝観券

期間:2025年4月19日(土)~2026年3月31日(火)
950円(税込)
※なくなり次第終了
※土日月祝のみ
※一部除外日あり

地面から生えたままの木に彫刻したため「立木仁王像」と呼ばれており、阿吽の二体の内の一つです。『近世畸人伝』には立ち木に梯子を立てかけてこの仁王像を彫る円空の姿を描いた挿絵が掲載されています。

詳細はこちら

円空のあしあと

~様々な体験で円空を辿る~

【荒子観音寺】本堂内円空仏を間近で特別拝観&円空仏拝観&切り絵御朱印

【荒子観音寺】
本堂内円空仏を間近で特別拝観&
時間外案内&円空仏切り絵御朱印

10/11(土)、11/8(土)、12/13(土)
1,500円(税込)

1,256躯の円空仏を所蔵する荒子観音寺で一般公開時間前のご案内と、特別に本堂内外陣より2躯の円空仏を間近で拝観いただけます。

詳細はこちら

【中観音堂・羽島円空資料館】十一面観音像「納入品」特別公開&案内付き円空仏拝観

【中観音堂・羽島円空資料館】
十一面観音像「納入品」特別公開
&案内付き円空仏拝観

10/13(月・祝)、11/9(日)
2,000円(税込)

中観音堂の本尊は母の供養に作ったと伝わる十一面観音像。背中のくりぬき内から発見された納入品の特別公開と、円空資料館等をご案内いたします。

詳細はこちら

~これまでに実施した特別な体験~

【円空入定の地 関市】弥勒寺円空仏等特別公開&円空ゆかりの地巡り&円空彫り体験

【円空入定の地 関市】
弥勒寺円空仏等特別公開&
円空ゆかりの地巡り&円空彫り体験

期間:4~6月の特定日開催

弥勒寺にて円空仏などを特別拝観いただいた後は、円空のお墓など円空ゆかりの地巡りをします。いずれも解説付きのご案内です。さらに10cmほどの木の破片を削って、円空彫り体験も行っていただけます。

販売は終了しました

【温泉寺】案内付き“触れられる”円空仏特別拝観&座禅体験

【温泉寺】
案内付き“触れられる”円空仏特別拝観&坐禅体験

期間:4~6月の特定日開催

所蔵する4体の円空仏や円空と温泉寺の関係を案内付きで拝観いただいた後は円空の追体験として本堂で坐禅体験を行います。他にも円空仏に触れたり、ともに記念撮影など、人々の身近にあった円空仏ならではの体験をしていただけます。

販売は終了しました

【下呂温泉合掌村 円空館特別展】市内に眠る秘仏公開&作品解説

【下呂温泉合掌村 円空館特別展】
市内に眠る秘仏公開&作品解説

期間:4~6月の特定日開催

常設の円空像に加え、下呂市内の秘仏とされている円空像を所蔵者の皆様から特別に許可をいただき展示する特別展を開催します。EX旅先予約限定でガイドの説明と共に普段は目にすることのできない円空像をご覧ください。

販売は終了しました

【飛騨千光寺】両面宿儺坐像含む圧巻の円空仏63体を拝観&特別案内と瞑想体験

【飛騨千光寺】
両面宿儺坐像含む圧巻の円空仏63体を拝観&特別案内と瞑想体験

期間:4~6月の特定日開催

寺内を巡りながら円空と飛騨千光寺の逸話紹介後は本堂で人々の心を癒し続けた円空に想いを馳せながら瞑想体験を。最高傑作の一つと称される両面宿儺坐像含む円空仏63体を公開する円空仏寺宝館も拝観いただけます。

販売は終了しました

EX旅先予約
EX旅先予約

シームレスに予約できる観光プラン

EX旅先予約で購入

EXサービス会員についてはこちら

※開催期間・内容は予告なく変更する可能性がございます。
※画像・イラストはイメージです。
※企画内容が変更・中止となったことを理由としてご旅行を中止される場合であっても、
きっぷの払いもどしはお客様ご自身でお願い致します。
その際は所定の手数料を頂戴します。