特急「ふじかわ」号が走る身延線の沿線には
豊かな自然に囲まれた観光名所が多数在ります。
今回は、地元の皆さまと共に身延線沿線の魅力を
お届けします。
-
-
- 源泉掛け流しの温泉
- 西山温泉 慶雲館
- 湖畔で過ごす
豊かな時間
- 西山温泉慶雲館 島田さん
-
西暦705年の太古から受け継がれる自然湧出の温泉です。開湯1300年の節目に掘削したところ、湯量豊富な温泉が加水・加温することなく贅沢に100%掛け流しで味わうことが出来るようになりました。本物の温泉の素晴らしさを味わう至福のひと時で『こころ整う』思い出を。
- pH9.2の高アルカリ温泉で美肌効果
- 若女将より女性に嬉しいフェイスマスクの用意もあるので、温泉に浸して使用することでお肌がツルツルに♪

-
- 紅葉と源泉掛け流し
の露天風呂
- 西山温泉 湯島の湯
- 紅葉と
源泉掛け流しの
露天風呂
- 西山温泉 湯島の湯
-
源泉100%掛け流しの露天風呂で、低張性アルカリ性高温泉。眠前に迫る山を眺め、川のせせらぎを聞きながら湯につかっていると身も心も癒され、硫黄の臭いのする湯につかると肌がすべすべして体が温まります。
- 露天風呂
- 源泉かけ流し、開放感たっぷりの露天風呂を、早川町の四季折々の景色を眺めながら楽しむことができます。

-
- 大地の神が授けた
神秘の泉
- かじかの湯
- 大地の神が
授けた神秘の泉
- かじかの湯 依田さん
-
地下1400メートルから湧出している源泉は、高濃度のナトリウム・カルシウムを含んでいて、口にするとほのかな塩味を感じます。ミネラル成分の極めて豊かな天然温泉です。
- 露天風呂
- 豊かな自然の中、四季折々の風を感じながらのひととき。身も心もくつろぎ、穏やかな時間が流れていきます。

-
- まほら
- まほらの湯
- まほら
- まほらの湯 石川さん
-
「まほら」とは、万葉集にも謳われた言葉で「素晴らしい場所」を意味します。泉質は単純温泉。保湿美肌成分のメタケイ酸を含んだ琥珀色の湯に浸かれば、身体がぽかぽかと温まり、関節痛などへの効果が期待できます。
- 露天風呂
- 毎月26日の風呂の日には、露天風呂に薬草を入れています。普段と違うお風呂を楽しめます。

-
- 足湯の寛ぎ
- 下部ホテル
- 足湯の寛ぎ
- 下部ホテル 矢崎道紀さん
-
松林の自然庭園と池を望む下部ホテルの足湯は、館内随一の癒しスポット。日々の喧騒から離れ、ゆっくりとした時間の流れを感じることができます。足湯に浸かりながら飲む、冷えた生ビールやドリップコーヒーも◎
- 1日1組の特別な『和×グランピング』体験
- 清流と星空のグランピング体験に加え、専用露天風呂付別邸、料理長渾身の料理、釣り堀や焚火も楽しめます

-
- 森のなかの温泉
- なんぶの湯
- 森のなかの温泉
- なんぶの湯 伊藤貴之さん
-
「森の温泉」をコンセプトに、森のなかを探検するワクワク感と森林の癒しをイメージしたかわいらしい癒し空間となっており、最大の特徴である温泉はそのままに、本格グルメに漫画&書籍、ボードゲームを揃えています。
- 中部横断自動車道南部ICにある「道の駅なんぶ」
- 道の駅なんぶは町の特産品”南部茶”をテーマに南部茶オリジナル商品はもちろん、山梨の名産品も販売しています。

-
-
- 川と囲炉裏の宿
- 囲炉裏のおうち宿
「したんどう」
- 囲炉裏のおうち宿
「したんどう」
- 下部温泉駅から
車30分
- 川と囲炉裏の宿
- したんどう 根本さん
-
都会にはないあふれるような自然の中、川の音を聞きながら気の置けない友と囲炉裏を囲んでの楽しいお酒とお話、ゆったりと流れる時間が友との中をグンと深めてくれます。
- あなたの田舎の家
- ここがあなたの田舎の家だと思い、あなたの時間をあなたらしく存分に五感で満喫してください。

-
- 豊かな自然の中での
人とのふれあい
- 南アルプス生態邑
- 豊かな
自然の中での
人とのふれあい
- 南アルプス生態邑 松本さん
-
南アルプスユネスコエコパークに登録されている豊かな自然に囲まれた南アルプス生態邑。その自然の中で過ごす静かでゆったりとした時間と、地域の住民との交流で「こころ整う」安らぎの時間が過ごせます。
- 巣穴から顔を出すムササビ
- 周辺に生息する夜行性のリスの仲間「ムササビ」。多様な植物が必要なため、豊かな自然の象徴です。

-
- 贅沢さんぽ道
- 大柳川渓谷
- 贅沢さんぽ道
- 富士川町役場産業振興課
内田さん
-
大柳川渓谷は、初夏には新緑、秋には紅葉と、四季折々の自然を満喫でき、人気のトレッキングスポットとなっています。渓谷の下流にある竜神橋では、中央にあるテラスから渓谷を見渡すことができます。
- 秋の大柳川渓谷
- 紅葉シーズンの渓谷は絶景です。橋の途中で「く」の字に曲がる日本でも珍しいつり橋「竜仙橋」もおすすめです。

-
- 神秘的な原生林
- 櫛形山
- 神秘的な原生林
- 富士川町役場産業振興課
秋山さん
-
甲府盆地の西に位置する櫛を伏せたような形をした標高2,052mの山です。登山道途中からは富士山や白峰三山などの展望が良く、秋にはカラマツの紅葉なども楽しめます。
- 植物の宝庫
- 櫛形山からの眺めがいいのはもちろんですが、他にも様々な高山植物が鑑賞できる植物の宝庫です。

-
- 歴史的町並みの
休憩所
- 宿の駅清水屋
- 歴史的町並みの
休憩所
- 宿の駅清水屋 串田さん
-
江戸時代からの町並みが残る赤沢宿。清水屋はカフェとして休憩いただけます。地域のパンフレット各種用意しております。四季の景色とともにゆったりとした赤沢でのひとときをお楽しみください。
- 静かで美しい赤沢の時間を楽しむ
- 元旅籠で、築170年以上の清水屋。自家製ジュースやポポアイスなどの喫茶メニューのご注文もできます。

-
- 大自然の芦川渓谷
- 芦川渓谷
- 大自然の
芦川渓谷
- JPN野生鳥獣研究所
有泉大さん
-
生まれも育ちも芦川渓谷、狩猟歴48年の有泉さんがおすすめするのは、川を泳ぐアマゴ、みすみ草、うの花です。毎年放流するアマゴは澄んだ水で豊かに育ちます。可憐に咲く地元の草花や生き物の生態はずっと暮らしてきたからこそ分かる魅力です。
- 大塚にんじん・甘々娘を練り込んだ鹿肉ソーセージ
- 栄養豊富な大塚にんじんとヘルシーな鹿肉のウインナー。全国でも珍しいジビエ商品で、製造方法は特許を取得しています。

-
- 畑から眺める
富士川流域
- 農泊ちかはぎ空の家
- 畑から眺める
富士川流域
- ちかはぎ空の家 鈴木美樹さん
-
昨年始めた「農泊」プランの中で最も人気なのが早苗さんの畑での収穫体験。おじいちゃん、おばあちゃんが丹精込めて育てた野菜を一緒に収穫して、一息つくと、はるかに連なる雄大な山々と、富士川とともに暮らす街並みが深呼吸するみたいに目の中に入ってきます。
- 築180年の古民家「ちかはぎ空の家」で癒される。
- 「五感で楽しむ集落ステイ」がコンセプトの貸切宿。無農薬野菜やジビエも楽しめる囲炉裏が大人気。朝食は鳥の声を聞きながらテラスで楽しめる。

-
- 湖畔で過ごす
豊かな時間
- 水明荘
- 湖畔で過ごす
豊かな時間
- 水明荘 北島さん
-
四尾連湖は、1周約15分でお散歩出来ます。四季折々の山野草をながめたり、野鳥のさえずりに耳を傾けたりと、心が休まる豊かな時間があなたの心をほっとさせてくれます。秋は色づいた木々が湖面の映り込み、息をのむ美しさです。
- 水明荘のテラスでお茶タイムもおすすめ
- 本格的なインドのスパイス入りミルクティー“チャイ”は水明荘の名物です。地元の素材にこだわった季節のカップジェラートも人気です。

-
- 展望台から眺める
雄大な景色
- 歌舞伎文化公園ふるさと会館
- 歌舞伎文化公園
ふるさと会館
- 甲斐上野駅から
徒歩10分
- 展望台から
眺める
雄大な景色
- 歌舞伎文化公園ふるさと会館
内藤眞子さん
-
歌舞伎文化公園ふるさと会館の展望台からは甲府盆地を一望できます。目の前に連なる八ヶ岳の山々は壮大さを感じさせ、山裾から広がる街並みを囲んでいます。どこまでも広がる景色を一人占めできるこの場所は私のお気に入りの場所です。
- 色とりどりの牡丹に囲まれながら公園内をお散歩
- 歌舞伎文化資料館の前に広がるぼたん園には、團十郎家の替紋である牡丹が約100種類およそ2000本も植えられています。

-
- 悠久の書と大自然
- 大門碑林公園
- 悠久の書と
大自然
- 大門碑林公園 座光寺優さん
-
園内を歩いてまわると書の歴史、漢字の成り立ちなどを見ることができます。そのまま緩やかな坂道を登って行けば展望台にたどり着き、眼下に甲府盆地を見渡せます。自然を感じながら、自分のペースでゆっくり書の歴史を学ぶ時間は至福の一時です。
- 先人の書を想いながら無我夢中で写し取る拓本
- 著名な書の拓本体験ができます。お気に入りの書を選び、写し取ることで先人の言葉を心に刻んでみてはいかがでしょうか。

-
- 四季折々の自然でゆっ
くり過ごすキャンプ
- 龍雲荘
- 四季折々の
自然で
ゆっくり
過ごすキャンプ
- 龍雲荘 有泉さん
-
自然に囲まれた四尾連湖は、季節で姿を変えます。湖でサップを楽しんだ後はバーベキューで食事、あとは夜までゆっくりオートキャンプ。時間を忘れゆっくり過ごす癒しの空間。日常から離れ、自然と四季の移り変わりを体感してみてはいかがでしょうか。
- サップで遊びと癒しの水上散歩
- サップ体験で、水上散歩が楽しめます。湖上はまさに異空間。併設されたカフェの自家農園で育てた食材を使用したメニューも魅力です。

-
- 金(きん)って
いいよね
- 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
- 甲斐黄金村・
湯之奥金山博物館
- 下部温泉駅から
徒歩3分
- 金(きん)って
いいよね
- もーん父さん
-
鉱山作業の一つ「汰り分け」を実体験できる砂金採り体験室は、大人も子供も夢中になります。体験学習もよし、レジャーもよし、採った砂金はお持ち帰り可、キーホルダーやストラップに詰め替えることもできます。
- 戦国期の山金山の歴史を紹介した博物館
- 山金採掘発祥の甲斐金山遺跡・湯之奥金山。登山をイメージさせる館内では、中世戦国時代の鉱山作業を紹介。

-
- 朝のお経で
心の静寂を
- 久遠寺
- 朝のお経で
心の静寂を
- 身延山久遠寺 高尾さん
-
日蓮宗の総本山である身延山久遠寺。空が東雲色に変わる頃、朝を知らせる大鐘が響き、朝のお勤めが行われています。宗派問わず老若男女どなたでも参加できます。日常から離れた空間で、荘厳な霊気を浴び、心の静寂を。
- 目を見張る階段、その先にある魅力の大伽藍
- 断崖の様な287階段を登る達成感を※車と斜行エレベーターで階段上まで来れますので、年配の方も安心。

-
- 心癒される自然の
景色
- ゆば工房五大
- 漫画でも紹介
されたスポット
- 好永利幸さん
-
身延駅前、身延町民にも愛される「栄昇堂」のみのぶまんじゅうを片手に、すぐそばの川沿いで撮った景色。実はここ、ゆるキャン△3巻、29ページの景色です!ゆるキャン△で身延町を知った私にはとても思い入れのある癒しの景色です。
- 五大のゆば
- 塩之沢駅近くのゆば工房五大。濃厚かつ様々な触感のゆばを製造販売しています。個人的なおすすめは「福ゆば」!

-
- 本栖ブルー
- 本栖湖いこいの森
キャンプ場
- 本栖湖いこいの森キャンプ場
- 甲斐常葉駅から
車で30分
- 本栖ブルー
- 成島由貴さん
-
本栖湖湖畔にある自然に囲まれた本栖湖いこいの森キャンプ場は仕事に追われる日々を忘れさせてくれる癒しの空間。そんな自然溢れるキャンプ場のスタッフが長年居ても心奪われるのが、本栖ブルーと言われる本栖湖独特の湖水の青み。
- 中ノ倉峠の展望地から見る富士山
- キャンプ場から車で5分の位置に中ノ倉峠への入口があり、30分ほど登った展望地から見えるのが本当の千円札の富士山なり。

-
- ダイナミック紅葉
- 富士川クラフトパーク
- ダイナミック
紅葉
- 富士川クラフトパーク
篠原さん
-
東京ドーム約11個分の広さを誇る大規模公園・富士川クラフトパーク。11月中旬にはポプラ並木、11月下旬にはメタセコイア並木がダイナミックな紅葉を魅せます。巨木紅葉を見上げ、こころも上を向いて歩こう!
- 香り高い秋バラ
- 同じ園内にあるバラ園では10月中旬頃から香り高い秋バラも咲き始め、心癒されます。

-
- みのぶ自然の里の
景色
- みのぶ自然の里
- みのぶ自然の里
の景色
- 齊藤扶美さん
-
富士見山の中腹標高610メートルの里山にあり、四季折々の自然がいっぱい、きれいな星空がいっぱい、そんな普段できない感動がいっぱい待っている場所で、キャンプしたら素敵な思い出が作れます。
- 戦国時代から400年の伝統工芸の西嶋和紙
- 甲斐岩間駅から車で7分位の、身延町西嶋で作った手漉き和紙は、武田信玄公に献上して大変喜ばれた物です。

-
- 山頂展望台からの
絶景
- 身延山ロープウェイ
- 山頂 展望台
からの絶景
- 身延山ロープウェイ
山田さん
-
750年を超える歴史と自然が融合した身延山。関東一の高低差を誇るロープウェイで山頂へ登れば、自然が織りなす360度絶景の大パノラマが広がっています。風吹き抜ける身延山山頂で、日々の忙しさを忘れて心落ち着かせてみては!
- 山頂名物・串切り団子
- 山頂では、苦死(串)を切って幸せを願う串切り団子を販売!地元名産のゆば・竹炭を使用した団子は、全国でもここだけ。

-
- 自然の中での
一棟貸し
- 迎賓館えびす屋
- 自然の中での
一棟貸し
- 迎賓館えびす屋
-
迎賓館えびす屋は前庭が玄関までの道のりを彩り、中に入るとプライベートの日本庭園が私たちを包み込んでくれます。えびす屋の中も大正ガラスや欄間など貴重なものに囲まれた空間となっていて、趣が感じられます。
- 農カフェZENCHO
- 迎賓館えびす屋には併設のカフェがあり、地域の風土や歴史、文化などを「料理」に表現することをテーマにしております。

-
-
- 本格イタリアン
- ヴィラ雨畑
- 本格イタリアン
- ヴィラ雨畑 加藤正樹さん
-
イタリアでの経験のあるシェフが作る本格イタリアン。その土地の食材を使い、四季に合わせたメニューをご提供しています。既製品を使わずにすべて手作りのイタリアンコースを是非ご賞味ください。
- 紅葉と温泉
- 毎年11月頃からの紅葉と天然温泉の組み合わせは最高です。予約でBBQも承ります。

-
- こだわり早川ジビエ
- 早川ジビエYAMATO
- こだわり
早川ジビエ
- 早川ジビエYAMATO 窪田さん
-
狩猟で捕獲した鹿などを当施設で処理加工し販売しています。鹿肉は低カロリー低脂肪、高タンパク質、高鉄分、豊富なミネラルを含みとてもヘルシー。レストランでは早川ジビエの料理を楽しむことができます。
- 安心・安全・確かな品質
- 捕獲から処理までを短時間で行うことにより、ウイルスや菌が、全く検出されない新鮮なお肉です。

-
- 四季折々の山の幸
- 手打ちそばと山の食
おすくに
- 手打ちそばと山の食おすくに
- 下部温泉駅から
車で30分
- 四季折々の
山の幸
- おすくに 鞍打さん
-
春は山菜、夏は川魚、秋はきのこ、冬はジビエ。山に入ると、季節ごとに様々な山の幸が手に入ります。それらをつまみに、手打ちそばや地酒を味わう。しみじみ、山の暮らしは豊かだなあ、ここに住んでて本当に良かった、と思うひと時です。
- 月夜見山荘で囲炉裏を囲む
- 古民家一棟貸の宿「月夜見山荘」では、囲炉裏でBBQが可能。火を囲み、仲間と語り合う時間は最高です。

-
- みんなで作った
安心
野菜
- 早川エコファーム
- みんなで作った
安心野菜
- 早川エコファーム 大木さん
-
直売所「おばあちゃんたちの店」にて、地域住民が丹精込めて作った野菜や工芸品、体験農園の収穫物を販売。体験農園では、生きものいっぱい農園をテーマに、生きものも暮らせる安心安全の畑作りをしています。どなたでも参加可能です。
- 地域住民との交流
- 時々、地元のおばあちゃんたちも来られます。暮らしの知恵や食文化などお話を聞ける時間は、心が温まります。

-
- つくって たべて
かんじる
- つくたべかん
- つくって たべて
かんじる
- つくたべかん 依田さん
-
十谷地区に伝わる伝統的な料理を、つくってたべてかんじる施設。地元のお母さんたちが手作りしている郷土料理やお菓子を求めて多くのお客様が訪れます。「お食事処みみの里」などがあり、大人も子どもも楽しめます。
- 十谷郷土料理 みみ
- 小麦粉をこねて農具の箕の形にしたみみを、季節の野菜と一緒に煮込み、味噌味に仕上げたおふくろの味です。

-
- 朝採りまるかじり
- 道の駅富士川
- 朝採り
まるかじり
- 道の駅富士川へお越しの
お客さま
-
道の駅富士川の朝市は、大きな会場に、まだ朝露が残っているような野菜や果物が種類ごとに並び販売されています。珍しい野菜や超格安の果物もあり、とっても嬉しい品揃えです。農家の人が長靴はいて運び込むのはいいですね。
- 手作りの小麦まんじゅう
- 小麦の皮で、甘すぎない粒あんを包んだ、昭和の香りが懐かしい小麦まんじゅう。昔の子どもたちのおやつです。

-
- 地元(花火・和紙・
自然)を菓子で表現
- きんこう堂
- 地元(花火・
和紙・自然)を
菓子で表現
- きんこう堂 植田晃伸さん
-
歌舞伎最中や和紙の里など市川三郷町にちなんだ和菓子が評判なきんこう堂さん。見た目も可愛い上生菓子も町内ではここだけ。「お菓子を通して地元を紹介したい」という店主の想いとこだわりが感じられる和菓子はどれも絶品です。
- 伝統を受け継ぐ老舗の味
- きんこう堂のカステラは「全国菓子大博覧会名誉大賞」を受賞したことで有名です。「全国に誇る名店がずっとここにあること」は町の自慢です。

-
- 地元食材洋食
ランチプレート
- レストランニューポート
- 地元食材洋食
ランチプレート
- レストランニューポート
小林祐介さん
-
地元の旬の食材と共に2種類のメインをおかずにスープ、サラダ、副菜がついたお得な洋食ランチプレート。創業37年の地元客に愛される老舗洋食店の味をリーズナブルに味わえます。ぜひお立ち寄りください。お子様も大歓迎。
- シェフ厳選!黒毛和牛A5ランクのステーキ
- 創業以来こだわり続ける黒毛和牛ステーキ。長年の目利きで最高のお肉をご用意しております。他にも洋食の王道デミグラスハンバーグや大きな有頭海老フライも人気です。

-
- 心も体もあたたまる
大塚人参ほうとう
- 竹田屋
- 心も体も
あたたまる大塚
人参ほうとう
- 竹田屋 丹沢さん
-
お店の入口で笑顔で迎えてくれたのは店主と奥様、そして息子さん。ご家族で営むアットホームな雰囲気が人気のお店です。昼はランチ、夜は無尽と姿を変え、時間を問わず人が集まるのは地元に愛されている証拠。寒い時期には名物の大塚人参ほうとう(柿バター付)で心と体を温めてみてはいかがでしょうか。
- 断面も美しいサクサク食感『大塚人参ササミチーズ揚げ』
- サクッとした衣の中で人参に絡むチーズとの相性を味わってください。※時期により人参が変わります。

-
- 和菓子めぐり
- 太田屋
- 和菓子めぐり
- 太田屋 太田さん
-
創業50年、市川三郷町のお土産として人気の和菓子屋さん。ショーケースには目移りしてしまうほどの和菓子が並び、店主と奥様の優しい笑顔に癒されます。人気の秘密は、特産品を使った創作和菓子。店主の人柄と地元愛溢れる商品で、愛され続ける名店です。
- 市川三郷町の魅力がぎゅっと詰まった嬉しいセット
- 市川三郷町をイメージして創作された和菓子のセット。特産の大塚にんじんを使用した「大塚人参美人」は、お土産に大人気です。

-
- 六郷里の味
あんびん
- 六郷特産品加工組合
- 六郷里の味
あんびん
- 六郷特産品加工組合
小林佐嘉枝さん
-
あんびんは六郷落居地区の昔からの郷土食です。地元で採れたさつま芋や小麦粉など地元の食材にこだわった、すべて手づくりのお母さんの味です。子どもの頃食べたような懐かしくて優しい味をもとめて、たくさんのお客さんがいらっしゃいます。
- 野菜たっぷりヘルシーな絶品巻き寿司
- 地元の野菜をたっぷり使った巻き寿司は、中の具材が甘く味付けられていてとてもおいしいと人気です。いなり寿司、コロッケなども人気です。

-
- お寺でのお手軽ランチ
『おてらんち』
- 行学院覚林坊
- お寺での
お手軽ランチ
『おてらんち』
- 行学院覚林坊
-
歴史あるお寺の中で精進料理を堪能することが出来ます。覚林坊の『おてらんち』はプレート形式になっており気軽にランチができ、身延町特産の湯葉や曙大豆も召し上がって頂く事が出来ます。
- 覚林坊の日本庭園と『心字池』
- 身延町文化財に指定されている庭園となっております。夢想国師が手掛けたと言われているこの御池は一見の価値ありです。

※季節の花・富士山等の掲載写真にある風景などは、
気象状況等によりご覧いただけない場合があります。
pagetop